マイクロエース ワム380000 ナックル化
2017/03/21 ( Tue )
少し前に入手していた「マイクロエース ワム380000」ですが、何もせずにそのまま放置していました。 連結器は交換したいと思っていましたので、昨日2両だけ連結器の交換をしてみました。
我が家の貨車の殆どはナックルカプラーに交換していることもあり、「マイクロエース ワム380000」もナックルカプラーに交換してみました。
・「マイクロエース ワム380000」

早速ですが、シャシーからカプラーポケットを外し、元々のカプラーを外します。
・シャシーからカプラーポケットを外した様子

一先ず、GMナックルカプラー(中)をそのまま取り付けてみました。 車両からだいぶ前に連結器が出ますが、2軸車ですしNゲージのカーブを通過することを考えると無難な感じでしょうか。
・GMナックルカプラー(中)を取り付けた様子

2両目も同じようにGMナックルカプラー(中)に交換し車両間隔を確認してみました。 連結器交換していない車両と比較してみることに。
・連結器間隔を確認したところ

画像で判るかと思いますが、連結器自体は小さくなったものの連結間隔は変わっていません・・・。 これでも良いのでしょうが個人的には微妙な感じです。 そこで試しにGMナックルカプラー(短)に交換してみることに。 そのまま交換すると連結器が短すぎる為に連結器のモールドがボディーと干渉してしまいました。 そこで、ヲキ同様に連結器の柄の部分を一部カットして再度取り付けてみました。
・加工したGMナックルカプラー(短)を取り付けた様子

どうでしょう! 連結間隔が短すぎるぐらい良い感じになりました(笑) 一応、TOMIXのR280はクリア出来ることが判りましたので、他の車両もGMナックルカプラー(短)に交換しようと思います。 ただ、連結器の予備がないので早々に購入したいと思います。
我が家の貨車の殆どはナックルカプラーに交換していることもあり、「マイクロエース ワム380000」もナックルカプラーに交換してみました。
・「マイクロエース ワム380000」

早速ですが、シャシーからカプラーポケットを外し、元々のカプラーを外します。
・シャシーからカプラーポケットを外した様子

一先ず、GMナックルカプラー(中)をそのまま取り付けてみました。 車両からだいぶ前に連結器が出ますが、2軸車ですしNゲージのカーブを通過することを考えると無難な感じでしょうか。
・GMナックルカプラー(中)を取り付けた様子

2両目も同じようにGMナックルカプラー(中)に交換し車両間隔を確認してみました。 連結器交換していない車両と比較してみることに。
・連結器間隔を確認したところ

画像で判るかと思いますが、連結器自体は小さくなったものの連結間隔は変わっていません・・・。 これでも良いのでしょうが個人的には微妙な感じです。 そこで試しにGMナックルカプラー(短)に交換してみることに。 そのまま交換すると連結器が短すぎる為に連結器のモールドがボディーと干渉してしまいました。 そこで、ヲキ同様に連結器の柄の部分を一部カットして再度取り付けてみました。
・加工したGMナックルカプラー(短)を取り付けた様子

どうでしょう! 連結間隔が短すぎるぐらい良い感じになりました(笑) 一応、TOMIXのR280はクリア出来ることが判りましたので、他の車両もGMナックルカプラー(短)に交換しようと思います。 ただ、連結器の予備がないので早々に購入したいと思います。
- 関連記事
スポンサーサイト